日程案内者見学先等開催報告
2023年9月3日(日)中澤 努
乾 睦子
目代邦康
三橋浩志
2023年度国内見学会「都心1日ジオツアー」の開催報告HTML
2019年10月20日(日)藤平秀一郎「地図講座2019(講座と見学の3回シリーズ)地形図や主題図を楽しもう、地質図から日本列島を読み取ろう、地形図や地質図を片手に都内の地形を観察しよう」HTML
2018年10月30日(日)加藤 茂
三橋浩志
青木正博
上田秀敏
平成30年度国内見学会「測量船体験ジオツアー」「新造船「はましお」に乗船し本牧沖で海洋調査を体験しよう -海上保安資料館の見学とともに-」開催報告HTML
2018年9月16日(日)淺野敏久広島県立歴史博物館企画展『日本人の地図づくり』と伊能忠敬ゆかりの福山市神辺を訪れるHTML
2018年2月25日(日)青木正博
中澤 努
久保純子
三橋浩志
平成29年度国内見学会「都心1日ジオツアー」「国会議事堂と江戸城の石材を見に行こう−都心の地形を実感する街歩きとともに−」開催報告HTML
2017年2月12日(日)~
2月13日(月)
青木正博
加藤碵一
三橋浩志
宮澤賢治生誕120年記念ジオツアー-「企画展:イーハトーブの石」、「石と賢治のミュージアム展示」他、賢治ゆかりのジオサイトを巡る-HTML
2014年11月29日(土)~
30日(日)
加藤碵一
下司信夫
竹内圭史
榛名山ジオツアー・日本のポンペイを訪ねてHTML
2013年11月 2日(土)加藤碵一
西岡芳晴
住田達哉
金田玄一
錦秋 筑波山地域ジオツアーHTML
2012年 9月 9日(日)鈴木雄介
目代邦康
伊豆半島ジオパーク(候補地)下田周辺の地形と地質 伊豆半島の土台、主に海底火山の痕跡を中心に地学雑誌122 N19-22
2011年10月 8日(土)~
9日(日)
岩田修二
目代邦康
上高地の自然の成り立ちと国立公園の管理地学雑誌121 N51-54
2010年10月 9日(土)髙村弘毅
河野 忠
国分寺崖線(ハケ)地学雑誌121 N48-50
2010年 3月 7日(日)植木岳雪青梅の段丘と上総層群
2007年 4月 7日(土)渡邉眞紀子足尾、日光(春季特別見学会;国際地理学連合日本委員会と共催)
2004年10月 1日(金)~
3日(日)
中村有吾
岡田 弘
火山の猛威を知る 北海道支笏火山・有珠火山-過去および現在の噴火-
2004年 3月14日(日)~
15日(月)
町田 洋
松島信幸
寺平 宏
小泉昭裕
久保純子
松本平と伊那谷周辺の鮮新世-更新世テフラと堆積物から中部山岳と盆地の形成過程をさぐる地学雑誌113 p545-549
PDF
2003年11月 2日(日)久保純子東京低地の地形と歴史(第4回地学を楽しむ会)
2002年11月10日(日)~
11日(月)
小池一之
鈴木毅彦
鬼怒川地溝北部の地形発達-那須・高原火山および関谷断層の活動との関連で-
2001年11月11日(日)鈴木毅彦秩父盆地の地形と火山灰を見る(第4回地学を楽しむ会)地学雑誌111 p146-147
PDF
2001年10月19日(金)鈴木毅彦
大石雅之
伊豆大島の噴火史と1986年噴火をふりかえる
2000年10月25日(水)中尾征三
西村 昭
(つくば研究学園都市)研究・施設
2000年 8月 5日(土)三上岳彦
木村圭司
一ノ瀬俊明
浜田 崇
新宿御苑と周辺市街地―都市の緑地は天然のクーラー?―(都内の大規模緑地で気象観測を体験する会)
1999年11月23日(火)早川由起夫浅間山の災害と軽井沢・佐久盆地
1999年 5月29日(土)笠原順三
松島義章
山崎晴雄
小林 淳
町田 洋
箱根北伊豆地域の地質と断層を考える(第2回地学を楽しむ会)地学雑誌108 p650-651
1998年 9月16日(水)町田 洋(諏訪及び)伊那谷とその周辺の活構造、台風のため「相模原と国府津松田断層」に変更地学雑誌107 p918
1998年 6月13日(土)斎藤 仁
清水靖夫
鶴見英策
久保純子
伊能図から現代の地図まで(第1回地学を楽しむ会)地学雑誌107 p777-778
1997年10月1日(水)浜田隆士
袴田和夫
町田洋
箱根火山と大磯丘陵(町立大涌谷自然科学館、カルデラ形成とその後の活動、県立生命の星・地球博物館、県立温泉地学研究所、大磯丘陵の箱根テフラ)地学雑誌106 p953
1996年9月19日(木)今泉俊文
砂川一郎
甲府盆地(活断層、韮崎岩屑なだれ、河床の急激な洗堀、県立宝石美術専門学校等)
1995年9月20日(水)石和田靖章千葉県茂原市ガス田とヨード採集及び千葉県立中央博物館
1994年8月10日(水)早川由起夫浅間火山とその周辺地域
1993年7月21日(水)神奈川県中津川流域の地質・地形と「宮ヶ瀬ダム工事」
1992年7月30日(木)栃木県葛生町とその周辺地域(葛生の石灰岩・苦灰岩とその化石、地質構造、地形)
1991年9月26日(木)富士山南麓(新五合目と奇石博物館)
1990年8月7日(火)浜田隆士塩原湖成層と植物化石、火山活動とその地形(栃木県那須塩原町等)
1988年7月22日(金)郵政省電波研究所鹿島支所のVLBI、鹿島石油(株)鹿島製油所及び鹿島神宮の極相林
1987年7月30日(木)野辺山宇宙電波観測所(長野県南佐久郡南牧村)及び周辺の地学・考古学関係事物
1986年8月12日(火)海洋科学技術センター(横浜市夏島町)・しんかい2000及び油壺マリンパーク
1984年3月21日(水)人工衛星画像受信施設(宇宙開発事業団地球観測センター(埼玉県鳩山村)、気象衛星通信所)
1980年11月17日(月)筑波研究学園都市見学(地質調査所・地質標本館、国土地理院、土木研究所)
1966年8月4日(木)
(東北地区高等学校
地学講習会野外巡検)
藤本治義
吉田三郎
山形県西村山郡寒河江川流域
1951年7月21日(土)金原均二江東区大島町の天然ガス
1950年10月7日(土)~
8日(日)
諏訪彰
沢村孝之助
伊豆大島
1937年8月1日(日)~
7日(土)
(北海道地学講習会)
鈴木醇
館脇操
佐々保雄
大村齊
金原信泰
下斗米俊夫
秋本龍雄
大雪山、屈斜路湖、阿寒湖、雌阿寒岳、硫黄精錬所、製糖工場、アイヌ集落等地学雑誌49 p498-501
1935年8月8日(木)~
13日(火)
(青森地學講習会
實地指導旅行)
田中館秀三
赤木健
伊木常誠
荒川謙治
鈴木倉次
吉井義次
小久保清治
十和田湖,八甲田山,青森八戸両市近鯵地学雑誌47 557號(7月)附録p1-4、453-455
1930年8月7日(木)~
9日(土)
福地信世
渡邊萬次郎
田中館秀三
福富忠男
赤木健
 等の予定
駒ヶ岳及濁川盆地(主催を函館教育會に変更;東京地学協会後援)地学雑誌42 p625
1929年8月1日(木)~
9日(金)
(地學講習会実習)
岡本松三郎
中村茂
(地形測圖実習)
佐藤戈止
(地質調査実習)
地質調査所、中央気象臺、地震研究所、天文臺、陸地測量部、秩父地方地学雑誌41 p582
1927年8月15日(月)~
21日(日)
(伊豆七島學術旅行)
佐藤伝蔵
福地信世
若林彌一郎
赤木健
大島、利島、新島、式根島、神津島、三宅島地学雑誌39 p304、366-367、425-434、604-608
1926年10月30日(土)~
11月11日(木)
(第3回汎太平洋
学術会議見学旅行)
案内書刊行
(多数の会員が執筆)
全國各地(會期前4箇所、會期中10箇所、會期後6箇所)地学雑誌38 p546、735-741、39 p58-60、175-184、223-236、284-296
汎太平洋學術會議見學旅行案内記全25冊
1926年8月3日(火)~
9日(月)
(神奈川、静岡、
山梨學術旅行)
陸地測量部
渡邊萬次郎
佐藤戈止
石原初太郎
丹沢山の三角測量及び経緯度測量と富士山麓の地形地質地学雑誌38 p429-434、549-557、610-614
1925年8月6日(木)~
12日(水)
(長崎地方學術旅行)
徳永重康
福地信世
麻生英二郎
長崎三菱造船所、高島炭坑、温泉火山、佐世保軍港、玄武岩臺地、有田焼製陶工場地学雑誌37 p423-430、602-607
1924年8月13日(水)~
19日(火)
(北海道學術旅行)
佐藤伝蔵
田中館秀三
福地信世
河野常吉
北海道謄振石狩地方地学雑誌36 p446-450、598-604
1923年8月14日(火)~
23日(木)
(山口縣下學術旅行)
福地信世
西村万壽
麻生英二郎
その他
萩町、宇部市、柳井町地学雑誌35 p442-448、596-600
1922年8月15日(火)~
24日(木)
(大分縣下學術旅行)
神保小虎大分県下地学雑誌34 p410-412
1918年8月5日(月)~
12日(月)
(愛知縣下學術旅行)
佐藤傳藏
河村信一
若山善三郎
熱田電気精錬所、名古屋港、瀬戸陶業地、猿投山、鳳来寺山等地学雑誌30 p567-568
1916年8月3日(木)~
9日(水)
(秩父地方學術旅行)
神保小虎荒川、神流川上流沿岸の地形地質、影森鍾乳洞
1915年8月3日(火)~
14日(土)
(九州地方學術旅行)
加藤武夫
小林房太郎
櫻島火山、阿蘇火山、三池炭坑、別府温泉、耶馬溪地学雑誌27 p785-793
1914年8月3日(月)、
7日(金)~11日(火)
西村万壽
田中阿歌麻呂
日光火山彙巡撿、足尾鑛山視察地学雑誌26 p716-722
1913年7月29日(水)~
8月17日(日)
佐藤傳藏
小林房太郎
朝鮮及びウラジオストク地学雑誌25 p723-731、799-807、823-842
1912年8月14日(水)~
30日(金)
(小笠原諸島學術旅行)
小川琢治八丈島、鳥島、小笠原諸島、硫黄島地学雑誌24 p664、785-793、835-845
1911年8月3日(木)~
7日(月)
佐藤傳藏
小林房太郎
有珠火山有珠火山(1911)
地学雑誌23 p742-745
1907年8月7日(水)~
27日(火)
横山又次郎
清水實隆
徳永
樺太巡検地学雑誌19 p585、682、697-708、738-745、765-787、824-832、884-896
1907年5月5日(日)脇水鉄五郎秩父地方地質指導地学雑誌19 p429
1903年8月6日(木)~
9日(日)
(第2回夏季講習会実習)
山上萬次郎
佐藤傳藏
小川琢治
磐梯山及ビ附近巡覧地学雑誌15 p742-743
1903年7月26日(日)~
30日(木)
及び8月1日(土)~
5日(水)(第5回遠足会)
廣瀬〇芳
櫻井廣三
猪魔山・檜原湖・小野川湖・秋元湖・沼尻山地学雑誌15 p631-636、742-743
1902年4月1日(火)~
5日(土)
(第4回遠足会)
神保小虎
瀧本鐙三
八谷彪一
福地信世
鳥居龍藏
猪間収三郎
伊豆大島地学雑誌14 p253-257、334-337、382-399、484-490
1901年8月22日(木)~
27日(火)
(第1回夏季講習会実習)
小川琢治秩父地方地学雑誌13 p634-639、706-711
山上万次郎江の島地学雑誌13 p655-656
猪間収三郎富士登山
1901年4月27日(土)~
28日(日)
(第3回遠足会)
神保小虎箱根火山の地文
1900年4月28日(土)~
29日(日)
(第1回遠足会)
神保小虎
入木奨三郎
八王子、青梅、五日市地方地学雑誌12 p313-314、357-363、432-434
1900年3月24日(土)中央太平洋探検船アルバトロス号地学雑誌12 p238
1898年神保小虎秩父郡本野上地方(中小學教員等)地学雑誌10 p509-510、21 p114-118(補足)
1892年12月21日(水)~
26日(月)
横山叉次郎秩父(理科大學地質學學生6名)地学雑誌5 p51-58、101-107、157-164

注1)1996年以降は協会資料による。

注2)1995年までは地学雑誌の記事による。