専門家を紹介できる内容(分野別)

東京地学協会の会員には、「本事業について」で記述してあるように多くは地質と地理分野の専門家ですが、広く地球科学全般をカバーする人材が揃っています。各会員は、一つの分野の中でも最も得意とする研究テーマを持って活動しており、下記の研究テーマの専門家集団の中で適任者の一人として紹介されます。

分 野研究テーマ
基礎地学
1  地球・惑星ジオイド、宇宙測地、高さの定義
2小惑星、火星、月、宇宙探査ミッション
3  鉱物・岩石新富士火山の噴火様式と岩石組織
4オフィオライトおよび島弧・海洋底・巨大火成岩区のマグマ活動
5鉱物の種類、性質、産状など
6アフリカ大陸の地球科学
7神居古潭帯の超苦鉄質岩の蛇紋岩化作用
8プチスポット海底火山の成因、嶺岡オフィオライトの成因
9  地層・層序関東平野と四国の第四紀の層序
10砕屑物の堆積学、地層の成因と保存,イベント堆積物
11奥秩父山地の古生代層序
12北海道の広域火山灰編年学
13ジュラ紀のアンモナイトと層序
14上総層群(三浦・房総)の底性有孔虫の化石層位学
15三浦半島地域新生界の層序・構造
16  古生物・進化日本海拡大期前後における哺乳類の分類と変異
17富山県東部の黒部峡谷の地誌と鍾乳洞
18白亜紀の海水温緯度分布、化石頭足類の古生態
19ミジンコの化石、恐竜の話
20奥多摩山地や奥秩父山地の古生代層序・化石など
21ジュラ紀のアンモナイトと層序
22上総層群(三浦・房総)の底性有孔虫の化石層位学
23  地殻変動伊豆および東海の地殻変動
24中央構造線
25衝突山脈ヒマラヤのテクトニクス
26六甲山地の形成と阪神淡路震災
27アフリカ大陸の地球科学、紀伊半島東部の中央構造線大露頭:月出露頭
28中国新疆ウイグル自治区と同太行山地域のテクトニクス
29北陸・信越地域の地形地質と地殻変動
30ネオテクトニクスと構造地質一般
31太平洋プレートの挙動とホットスポット活動史
32南海地震発生帯掘削と付加帯の形成と沈み込み帯
33プレート沈み込み帯の造山運動、P-T境界での大量絶滅事件
34  古環境西オーストラリア州ハメリンプールのストロマトライ礁の形成
35過去15万年間の日本周辺の海流変遷
36白亜紀の海水温緯度分布
37日本海のメタンハイドレートによる劇的環境変動
38インドモンスーンの誕生と変遷
39海水準変化と人類遺跡の立地
40完新世のサンゴ礁の生態系復元
41最終氷期最盛期(LGM)以降の退氷期における地球環境
42南極の環境変動と地形
43黒潮流路・勢力変動の実態とアジアモンスーンとの相互作用
44  海洋地質上関町を中心と下周辺の海底下活断層
45日本海のメタンハイドレート(ガスハイドレート)の資源化
46日本海の海盆活断層とメタンハイドレート
47プチスポット海底火山の成因
48深海環境と海底鉱物資源
49瀬戸内海の海盆地形
50  地学史日本地学の発展、ダーウィンは地質学者
51地学人物論、日本人の自国観変遷史
52地球科学の歴史
53「地学浅釈」の翻訳者、馬高温の生涯
地下資源
54  地熱・温泉青森県・日本・インドネシアの地熱開発の現状と課題
55寒冷地地熱利用の先進国としてのアイスランド
56草津温泉や万座温泉などの地球化学
57温泉地質、地下水質より水源の究明
58  化石燃料世界の資源と資源地質学
59国内の石油地質(新潟および秋田)、ガス田と石油探査
60石炭地質(石狩炭田)
61海外の石炭資源の確保特にオーストラリア、探鉱開発と操業現場
62中東油田の石油集積機構と探鉱開発史
63  金属・非金属熱水鉱床と海洋エネルギー資源
64熱水のよる変質作用、統計力学を利用した鉱量計算
65深海環境と海底鉱物資源
66  メタンハイドレートメタンハイドレート(ガスハイドレート)の資源化
67日本海の海盆活断層とメタンハイドレート
68メタンハイドレートの分布、成因、海底下の化学
自然災害
69  火山新富士火山の噴火様式、雲仙岳のマグマ供給系、霧島火山2011年噴火
70岩手山・十勝岳・新潟焼岳の火山地質とハザードマップ
71化学的手法に基づく火山噴火予知と火山活動のモニタリング
72火山灰の解析による噴火メカニズム、全国の火山の噴火史
73火山の爆発的噴火とテフラ、火山災害
74広域テフラの編年に基づく日本列島の巨大火山噴火史
75岩手火山の噴火活動史
76  地震断層と地震、岩石力学
77岩石を伝わる弾性波とその伝播モデル実験
78歴史地震災害の復元に関する研究と防災に対する知恵と伝承
79地震と断層、地震災害
80阪神淡路震災
81西日本の歴史時代の大地震
82沈み込み帯の地震発生のメカニズム
83地震時の地殻変動を反映した海岸地形(主に南関東)
85関東平野の地震学的構造
86  津波東日本大震災
87津波や洪水などによるイベント堆積物
88  活断層断層と地震、岩石力学
89活断層、四国における自然災害
90上関町を中心とした周辺の海底下活断層
91主に東日本における活断層の位置と形状
92活断層の活動性に関する研究(特に阿寺断層)
93日本の活断層古地震記録
94内陸山岳地域の活断層
95活断層一般
96西日本の活断層や歴史時代の大地震
97東北地方の活断層
98台湾の活断層
99  地すべり主として関西・中部・島弧の地形発達史に関する研究
100GISによる土砂災害の研究
101山地での斜面災害、土砂災害危険箇所の検討
102さとやまの地形、山くずれ、地すべり、造成地の地盤災害、ハザードマップ
103過去10万年間程度を対象に山地の景観や環境の変動、主に地すべり
104横浜市および川崎市の斜面災害とその対策
地球環境
105  地下水地下水の持続可能な開発と管理、雨水の利用とその浸透マスによる涵養
106地下水質より水源の究明
107高レベル放射性廃棄物の地層処分と深部地下水動態
108水文地質構造三次元モデルの構築と地下水流動
109  温暖化地球温暖化対策、温暖化とCO2地中貯留
110地球温暖化の歴史と現状および未来
111CO2地中貯留メカニズムと地下CO2モニタリング手法
自然地理
112  地形学熱帯・亜熱帯地域のカルスト地形
113北海道北部の周氷河地形
114関西・中部・島弧の地形発達史に関する研究
115地形学、地形解析、斜面災害、斜面発達論、空中写真判読
116日本の高山氷河地形
117日本・スロベニア・インドネシアのカルスト地形
118さとやまの地形、山くずれ・地すべり、地形の人工改変
119地形学、測量、小型UAVを用いた地形測量
120(豪)グレートバリア沿岸地域の地形、地形学、水文学
121地震時の地殻変動を反映した海岸地形(主に南関東)
122日本および世界の砂丘および沙漠化問題
123白馬東麓、北城盆地、飯山盆地、宮崎平野などの断層地形ほか
124過去約10万年を対象にした山地の景観や環境変動,地すべりや氷河地形
125北海道の流域地形と水文特性、海岸平野の沖積層と地形発達史
126ヒマラヤを中心にしたアジア高山の氷河地形
127  第四紀学第四紀の層序,主として関東平野や四国
128過去15万年間の日本周辺の海流変遷
129第四紀の地震と断層、火山の爆発的噴火によるテフラと災害
130段丘を指標とした隆起・浸食の研究、活断層の活動性に関する研究
131砕屑物の堆積学一般、津波・洪水・火山噴火などのイベント堆積物
132第四紀の古気候・考古・火山噴火、銚子ジオパークの現状と課題
133北海道の第四紀の広域火山灰編年
134関東平野の沖積層の形成過程と縄文海進、海水準変化と人類遺跡の立地
135第四紀、地球環境、地球儀学、防災のGIS
136掘削および露頭試料を用いた完新世のサンゴ礁生態系復元
137過去約10万年を対象にした山地の景観や環境変動、地すべりや氷河地形
138第四紀の北海道の流域地形と水文特性、海岸平野の沖積層と地形発達史
139広域テフラの編年に基づく日本列島の巨大噴火史(高山盆地)
140  水文学乾燥・半乾燥地域の水、水文環境、沙漠化、湧水、水文明
141水文地質学、水資源学、アラブやアフリカ諸国の水問題
142流域環境変化(地形-土壌-水文),途上国の環境保全と利用
143水文学、流域環境、ミャンマーインレー湖流域やイラワジ河流域の水文学
144水文地質構造三次元モデルの構築、地下水流動、水質,重金属
145北海道の流域地形と水文特性
146GISを使った水循環解析とシミュレーション
147  気候学気候と植生地理学
148東京市街域におけるゲリラ豪雨及び都市ヒートアイランド現象と局地風系
149東北地方の日最低気温
150日本の中世における天候・気候災害、
人文地理
151  地域地理学都市の地下水問題
152富山県東部の黒部峡谷の地誌と鍾乳洞
153福島原子力事故による放射能汚染,森林域の放射性セシウム環境動態
154ヨーロッパや日本におけるルーラル・ジェントリフィケイションの現状
155東京都福生市および武蔵野市の地誌
156地形の人工改変、造成宅地の地盤災害
157東京圏を中心とした都市の空間構造のGIS分析
158愛知県知多市の自然環境,特に地形と地質
159横浜市と川崎市の斜面災害とその対策としての鉄根打設工
160宮城県石巻市周辺の地形・地質見学サイトの開発
161  社会地理学農村回帰、農村資源を活用したフッドツーリズム
162  歴史地理学歴史地震災害の復元と防災に対する知恵・伝承に関する研究
163伊能忠敬の業績、江戸時代以降の知事・測量史
164日本列島の地殻変動、活断層古地震記録
165西日本の活断層や歴史時代の大地震
166瀬戸内海の海盆地形、国の領域と海図、伊能図と海図の関係
167  地理学史地理教育
168日本地理学史、日本地理教育史
169人文地理学原論、地学人物論、日本人の自国観変遷史
170伊能忠敬の業績、江戸時代以降の知事・測量史
171  情報地理学GISと衛星リモートセンシング
172GISによる土砂災害の研究
173防災のGIS
174東京圏を中心とした都市の空間構造のGIS分析
175GISを使った水循環解析とシミュレーション
176  ジオパーク銚子ジオパーク
177三陸ジオパーク
178地球科学のアウトリーチとジオパーク
179三島村・鬼界カルデラジオパーク、桜島・錦江湾ジオパークの現状と課題
180文化ツーリズムと場所の商品化に関わる現状と課題
181銚子ジオパークの現状と課題
182室戸ジオパークの地形と地質
183観光地の発達の歴史、ジオパーク、エコツーリズム
184宮城県石巻市周辺の地形・地質見学サイトの開発